【大判チャーシューの作り方】トロトロ肉がラーメンにも合う

今回は男性やお子さんが喜ぶガッツリ肉料理!

豚バラのブロック肉をグルリと巻いた大迫力の「大判チャーシュー」のレシピをご紹介!!

また、色々なメニューでの大判チャーシューの利用方法・調理方法、煮込む際に使った香味野菜などのリメイクレシピも併せてご紹介していきますよ~♪
(*≧д≦)ノ

大判チャーシューの用意

用意する材料(約8人分)

材料
豚バラブロックと料理用タコ糸

< 大判チャーシューの材料 >

・豚バラブロック1kg前後
・玉ねぎ大1個(270g)
・長ネギ青い部分2本分
・干し椎茸10g
・出汁昆布5g
・にんにく10g
・生姜15g
大判チャーシューの材料
・水500ml
・醤油300ml
・酒125ml
・みりん250ml
・砂糖大さじ1
・ザラメ小さじ1
・ラード(※)大さじ2
※サラダオイルでもOK
なんでも食べ太郎

Point!

  • 料理用のタコ糸の用意も忘れずに!
調理時間の目安
  • 約185分

肉をタレに漬け込む時間、肉を常温に冷ます時間などは含みません。

※各見出しに記載の時間は、その工程に要する時間の目安です。

調理の大まかな流れの確認

大判チャーシューを漬け込むタレ

漬けダレ作り

野菜類などで漬けダレを作る。

豚バラブロックをタコ糸でキツく縛る

肉を縛る

豚バラブロックを巻いてタコ糸で縛る。

大判チャーシューを茹でる

肉を茹でる

水から肉を下茹でする。

大判チャーシューをタレ漬けにして冷蔵

肉をタレに漬ける

作っておいたタレに肉を1日漬け込む。

大判チャーシューに焼き目を付ける

肉を焼く

タレに漬け込んだ肉を焼く。

焼いた大判チャーシューを漬けダレで煮込む

タレで煮込む

漬けダレを沸かし、焼いた肉を2時間半煮込む。

自家製の炙り大判チャーシュー

完成

お好みでカットして食べましょう。

なんでも食べ太郎

Start!

  • それでは以下からは、調理の詳細をご紹介していきます!

大判チャーシューの下準備

漬けダレ作り(5分)

1.【 玉ねぎをカット 】
大判チャーシューのタレ用の玉ねぎ
玉ねぎを適当にザク切りにします。
2.【 長ネギをカット 】
大判チャーシューのタレ用の長ネギ
長ネギの青い部分を二等分くらいでカットします。
3.【 生姜をスライス 】
大判チャーシューのタレ用の生姜
洗った生姜を皮ごとスライスします。
4.【 にんにくを潰す 】
大判チャーシューのタレ用のニンニク
包丁の側面などを使い、にんにくを潰します。
なんでも食べ太郎

Point!

  • 生姜は皮のすぐ下に有効成分が多いので皮ごと入れます。
  • ニンニクは潰すことで、切った時よりもニンニク臭を抑えめにできます。
5.【 具材を合わせる 】
大判チャーシューを漬け込むタレ
水、酒、醤油、みりんを鍋に入れ、カットした野菜、出汁昆布、干し椎茸を入れます。
6.【 砂糖を振る 】
大判チャーシューを漬け込むタレに砂糖を入れる
最後に上から砂糖を振り入れます。
なんでも食べ太郎

Point!

  • ザラメは加熱時に入れるので、ザラメ以外の材料を全て入れます。

豚バラを縛る(5分)

7.【 タコ糸を用意 】
大判チャーシューを巻くタコ糸
そのままでは縛りにくいので、使う分のタコ糸を切り出しておきます。
8.【 皮は外側 】
チャーシューに使う豚バラブロックの皮側
豚バラブロックの皮目を外側にして巻きます。
なんでも食べ太郎

Point!

  • 1kgのブロック肉なら、タコ糸は余裕を持って3~4m位。
9.【 肉を巻く 】
皮を外側にして豚バラブロックを巻く
皮を外側にしたら、ギューッと強めに巻いていきます。
10.【 片側を縛る 】
巻いた豚バラブロックの片側を縛る
巻いた肉の片側にタコ糸を強く結びつけます。
11.【 ぐるぐる縛る 】
豚バラブロックをタコ糸でキツく縛る
そのまま反対側へ向かってグルグルと強めに縛っていきます。
12.【 端を整える 】
タコ糸で巻いた豚バラブロック
両サイドの崩れを手でギュギュッと整えて終了。
なんでも食べ太郎

Point!

  • 強めに巻くことで加熱時の結着力を強め、型崩れを防ぎます。

大判チャーシューを調理

肉の下茹で・タレ漬け(20分)

13.【 水から茹でる 】
大判チャーシューを水から茹でる
肉が入るサイズの鍋にたっぷりの水(分量外)を入れ、縛った肉を入れて水から火にかけます。
14.【 10分茹でる 】
大判チャーシューを茹でる
お湯が湧いたらボコボコしない程度に火を弱め、10分間茹でていきます。
15.【 アクを溜める 】
大判チャーシューのアク
アクが出てくるのでアクが溜まるまで、しばらく待ちます。
16.【 アクをすくう 】
大判チャーシューのアクを取る
アクが溜まったら、アクをすくって取り除きます。
なんでも食べ太郎

Point!

  • こまめに何度もアクをすくっていると、アクが水中に分散してしまうため、溜めて一気にすくいます。
17.【 5分保温 】
大判チャーシューを保温する
10分経過したら火を止め、鍋にフタをして5分間保温。予熱で火を通します。
18.【 取り出す 】
大判チャーシューを鍋から取り出す
5分経ったら鍋から肉を取り出します。
19.【 タレに漬ける 】
大判チャーシューを漬けダレに漬ける
取り出した肉を、あらかじめ用意しておいたタレに漬けます。
20.【 1日漬ける 】
大判チャーシューをタレ漬けにして冷蔵
肉が常温くらいに冷めたら保存袋などにタレごと移し替え、冷蔵庫で1日漬け込みます。(※記載時間外)
なんでも食べ太郎

Point!

  • 保存袋に入れた際はできるだけ空気を抜くことで、肉がまんべんなくタレに漬かります。

タレ漬けした肉を焼く(5分)

21.【 ラードを敷く 】
大判チャーシューを焼くラード
フライパンを火にかけ、分量のラード(またはサラダオイル)を敷きます。
22.【 肉を取り出す 】
大判チャーシューを漬けダレから取り出す
タレに漬け込んでおいた肉を取り出します。
23.【 肉を焼く 】
大判チャーシューを焼く
取り出した肉を熱したラードで揚げ焼きにしていきます。
24.【 焼き色を付ける 】
大判チャーシューに焼き目を付ける
ゴロゴロ転がしながら、肉の全面に焼き色を付けていきます。
25.【 側面も焼く 】
大判チャーシューの側面も焼く
肉を立て、両端の側面も焼き色を付けます。
【 レンジガードが便利 】
レンジガードが便利
周囲にかなり油が飛び跳ねるのでレンジガードがあると便利です。
レンジガードの最安値をチェック!

コンパクトレンジガード 4枚パネル

メーカー:Belca

※リンク先は新しいタブで開きます。
※Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングから最安値をチェックできます。
なんでも食べ太郎

Point!

  • ガスレンジ台や周辺が油だらけになると掃除が大変なので、レンジガードを持っていると便利です。
  • 特に4枚パネル式は、かなりコンパクトに折り畳めて収納も楽なので個人的におすすめ。

肉をタレで煮込む(150分)

26.【 タレを火にかける 】
大判チャーシューの漬けダレを火にかける
肉を取り出した漬けダレを袋から鍋に移し、火にかけて沸かします。
27.【 肉とザラメを入れる 】
焼いた大判チャーシューを漬けダレで煮込む
タレが沸いたら分量のザラメを溶かし入れ、焼いた肉を入れます。
なんでも食べ太郎

Point!

  • 既に砂糖も入っていますが、ザラメで更にコクを出します。
28.【 2時間半煮込む 】
落し蓋をして焼いた大判チャーシューを煮込んでいく
鍋に落としぶたをし、弱火で2時間半煮込んでいきます。
29.【 肉を冷ます 】
煮込んだ大判チャーシューを冷ます
煮込み終わった肉を鍋から取り出し、乾燥しないようラップをかけて冷ましていきます。
なんでも食べ太郎

Point!

  • タレから肉がはみ出す場合は、時々転がして全体的に味が染みるようにしましょう。
  • 落としぶたが無い場合は、アルミホイルで落としぶたを作りましょう。
30.【 冷蔵で寝かせる 】
冷ました大判チャーシュー
常温に冷めた肉を更に冷蔵で半日~1日くらい寝かすと、手で持てるくらいの固さに落ち着きます。(※記載時間外)
【 赤くてもOK 】
カットした大判チャーシューの断面
カットしたチャーシューに赤みが残っていてもOKです。これは色素によるものです。
なんでも食べ太郎

Point!

  • 煮込んだばかりのチャーシューは、かなり柔らかく切りにくいです。
  • 冷蔵して肉質を落ち着かせることで切りやすくなります。
  • カットしてから加熱すればすぐホロホロの柔らかさに戻ります。

お好みでカットして完成!

出来たての大判チャーシュー 出来たての大判チャーシュー

お疲れ様です!
(`・ω・´)ゞ

仕込みから入れると長い工程になりますが、これでフルフルトロトロの大判チャーシューの完成です!

あとはお好みでカットして、薬味を添えてつまみにしたり、ラーメンに乗っけたり、色々な方法で味わって下さい!

大判チャーシューを実食

ご飯の友にも酒の肴にもなる

自家製炙り大判チャーシュー 白髪ネギと糸唐辛子を添えて

まずはチャーシューの定番の薬味、白髪ネギ糸唐辛子を添えて、チャーシュー単体を味わいます。

自家製大判チャーシューと白飯 大判チャーシューと白飯

当然ながら、ご飯が進みまくります!

私ももういい歳ですが、「男子中高生かっ!?」ってくらいに白飯がガツガツと進んでしまいますw
( ̄~; ̄)バクバク

箸でほぐれる大判チャーシュー 箸でほぐれる
柔らかジューシーな大判チャーシュー ジューシーな肉

箸でホロホロとほぐれるほどの柔らかさ。酒の肴にチビチビとつまんでも良いですね♪ 更に水からじっくり火を通しているので、ジューシーに仕上がっています。

タレに絡めて焼く

大判チャーシューをタレに絡めて焼く 大判チャーシューをタレに絡めて焼く

ちなみにこちらの「大判チャーシュー白髪ネギと糸唐辛子添え」は、カットしたチャーシューを漬けダレに絡めながらフライパンで焼いています。

そのまま食べても美味しい!

大判チャーシューをそのままで 大判チャーシューをそのままで

次は、食べる前の再加熱は無しでそのまま食べます。

厚切り高級ハムのような大判チャーシュー 厚切り高級ハム感がある

再加熱をしていないので箸でホロホロほぐれることはありませんが、しっとり柔らかジューシーな美味しさを味わえます。

さながら厚切り高級ハムのような感じで、脂部分も美味しく食べることができ、これまた白飯がドンドン進みます。と言うことは、お酒もすすむこと間違い無し!
(๑´ڡ`๑)イイネ

テッパンの旨さチャーシュー麺

ラーメンに乗せた大判チャーシュー 炙りチャーシュー麺

チャーシューと言えば、やはりラーメンとの組み合わせは避けて通れません。ちなみにスープとメンマも自家製にしました。

なんでも食べ太郎

Point!

  • ラーメンスープは「13.」の茹で汁をベースに、かえしは「25.」の漬けダレをベースに作っています。
インパクトあるトッピングの大判チャーシュー インパクトある大きさ

大判チャーシューなので、ラーメン丼の面積をほとんど占める大きさで、トッピングとしてもインパクトがあり、お家ラーメンの主役になります。

表面を炙って香ばしさをプラス

大判チャーシューをバーナーで炙る バーナーで炙る

こちらのチャーシューは、ラーメンに乗せる前にバーナーで表面を軽く焦がし、炙りチャーシューにしました。

なんでも食べ太郎

Point!

  • 魚焼きグリルやオーブンで焦げ目を付けても良いでしょう。

切り落としでチャーシュー丼

切り落とし肉でチャーシュー丼 切り落とし肉のチャーシュー丼

チャーシューをおかずにご飯がすすむのは当然ですが、これをご飯にのっけて丼飯にすると、また別の美味しさを楽しめます!
( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )

切り落としでも美味しいチャーシュー

ということで、チャーシューの余った切り落とし肉を角切りにしてオン・ザ・ライス!

トッピングの卵黄に肉をまぶして食べるのもまろやかで旨し!

余った切れ端でご馳走に

切り落としでも美味しいチャーシュー チャーシューの端っこ
切り落としチャーシューを角切り 角切りに

作り方はこれも簡単。大判チャーシューの切り落とし(両端の部分)を角切りにます。

角切りチャーシューを焼く こんがり焼く
チャーシュー丼のトッピング トッピング

これをフライパンでコロコロしながらこんがりと焼き目を付け、トッピングの卵黄と小ねぎを用意して完成。

なんでも食べ太郎

Point!

  • お好みで漬けダレに絡めながら焼いても良し。

副産物をリメイク

使った材料を全て活用

大判チャーシューに白髪ネギと糸唐辛子 自家製の大判チャーシュー

さて、今回はおまけとして、大判チャーシューを作る際に使った様々な材料をリメイクし、全て余すところなく利用する方法もご紹介していきます。
(-ω☆)キラーン

4つのリメイク
  • 煮汁 「出汁」
  • ラーメンのスープ、カレーなど汁系の出汁に利用。

  • 漬けダレ 「万能かえし」
  • ラーメンのかえし、煮込み料理など色々使える。

  • 豚肉の脂 「ラード」
  • タレに浮く脂を濾してラードを作る。

  • 漬けダレの野菜 「親子丼」
  • 漬けダレに入れて煮込んだ各種香味野菜をリメイク。

肉の茹で汁の活用

【 豚肉の出汁 】
大判チャーシューの茹で汁
茹で汁は豚肉の旨味が入った出汁として利用できます。
【 ラーメンスープに 】
自家製ラーメン
ラーメンスープのベースにしたり、カレーのベース、鍋物など、汁系の出汁に。
なんでも食べ太郎

Point!

  • 煮込み時間が短いので、茹で汁からラードは少量しか取れませんが、出汁として色々な活用ができます。
  • 脂分はそのままで利用するか、固めて取り出しましょう。

煮込みダレでかえしを作る

1.【 煮込んだタレ 】
大判チャーシューを煮込んだタレ
大判チャーシューを漬け、煮込んだタレです。
2.【 タレを濾す 】
大判チャーシューを煮込んだタレを材料と分ける
タレを濾し、汁と野菜に分けます。
3.【 タレを冷ます 】
大判チャーシューを煮込んだタレと脂
濾したタレを冷ましていきます。
4.【 脂を固める 】
脂が固形化した大判チャーシューを煮込んだタレ
冷めたタレを冷蔵し、脂分を分離させて固めます。
なんでも食べ太郎

Point!

  • 気温が低い冬場などは常温でも固まります。
5.【 脂を取る 】
大判チャーシューを煮込んだタレの脂を取る
固まった脂を取り除きます。
6.【 もう一度濾す 】
大判チャーシューを煮込んだタレを濾す
脂を取り除いたタレを目の細かいもので濾します。
7.【 濾した残り 】
大判チャーシューを煮込んだタレのカス
濾して残ったカスは、2で取り分けた野菜と一緒にしておきます。
8.【 万能かえし 】
ラーメンのかえしに使える大判チャーシューを煮込んだタレ
これで万能かえしの完成。
なんでも食べ太郎

Point!

  • ラーメンのかえしはもちろん、煮込み料理に、チャーハンや炒めもの、焼き物など、万能のタレとして使えます。

脂を固めてラードを取る

9.【 固まった脂 】
大判チャーシューを煮込んだタレから取ったラード
上の5で取り除いた固まった脂分です。
10.【 湯煎する 】
大判チャーシューを煮込んだタレから取ったラードを湯煎
耐熱の容器に入れて湯煎し、再び溶かしていきます。
なんでも食べ太郎

Point!

  • そのままでもラードとして使用できますが、タレが含まれていることで焦げやすくなるので、これを分離させてラードだけ取り出します。
11.【 分離させる 】
大判チャーシューを煮込んだタレから取った脂を分離
脂に付いていたタレが分離します。
12.【 冷やして固める 】
分離した大判チャーシューを煮込んだタレから取った脂
分離したらこれを冷まし、冷蔵で冷やして再び固めます。
13.【 ラードの完成 】
大判チャーシューを煮込んだタレから取ったラードを冷やす
固まったらラードの完成です。
14.【 小分け保存する 】
冷凍した大判チャーシューを煮込んだタレから取ったラード
1回分ごとに小分けして保存すると便利です。冷凍も可能。
なんでも食べ太郎

Point!

  • チャーハンや炒めものを作る際にラードを使うと、豚の旨味のコクがプラスできます。

使用済み野菜で親子丼

リメイク親子丼 リメイク親子丼

チャーシューのタレに使った野菜類は、一見すればもう役目が済んだクズ野菜ですが、リメイクすれば美味しい親子丼に♪

しかも既に味が付いているので味付け無しでそのまま使え、とっても便利です!
(*・ω-)b

【 汁と別にした野菜 】
大判チャーシューを煮込んだタレを材料と分ける
上の2で汁を濾して別にしておいた野菜を使います。
【 材料 】
リメイク親子丼の材料
鶏肉と生卵、あれば三つ葉を用意します。
なんでも食べ太郎

Point!

  • 大体3~4人分は作れます。
  • 生卵は人数分×2個用意します。
1.【 野菜を温める 】
チャーシューに使った野菜に水足し
タレに使った野菜に水を注ぎ、温めていきます。
2.【 鶏肉を入れる 】
チャーシューに使った野菜に鶏肉を足す
一口大に切った鶏肉を入れます。
なんでも食べ太郎

Point!

  • 野菜はかなりしょっぱいので、味を見ながら水を足して下さい。
3.【 溶き卵を入れる 】
チャーシューに使った野菜に溶き卵を足す
鶏肉に火が通る少し前に溶き卵の半量を回し入れます。
4.【 仕上げ 】
チャーシューに使った野菜でリメイク親子丼
鶏肉と卵に火が通ったら、残りの溶き卵と、ザク切りした三つ葉の茎を入れ、火を止めてフタをして蒸らし、三つ葉の葉を散らして完成。
なんでも食べ太郎

Point!

  • 溶き卵を時間差で入れることで、完熟と半熟の2種類の卵が風味を倍増させます。

まとめ

単体でもトッピングでも主役に!

自家製の大判チャーシュー

豚バラのブロック肉を巻いた大判チャーシューは、そのまま単品でも、他の料理にトッピングとして利用しても、主役となれる迫力ある一品です。

また、一回作ってしまえば、おかずにしたり、ラーメンに入れたり、丼にしたりと、ブロック肉を使っているだけに色々楽しめるボリュームがあるのも良いところ。

是非、作り方をマスターして食卓のバリエーションを広げるのにお役立て下さい♪
( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )

関連記事