帆立稚貝と筍の土鍋炊き込みご飯

【帆立稚貝とタケノコの炊き込みご飯】
土鍋炊きレシピ・ジャーでもOK

帆立稚貝(ベビーホタテ)

春先から出回りはじめる筍(たけのこ)と殻付きの小さな帆立稚貝と、旬の味覚を楽しめる炊き込みご飯のレシピ♪

剥き身になっているベビーホタテや、水煮の筍を使えば季節に限らず通年作ることができます!
また、今回は土鍋バーションでの炊き込みご飯ですが、もちろん電子ジャーでも作り方自体は同じです。

ということで、帆立稚貝の茹で汁も使ったウマウマな節約レシピを解説していきます!
(*’∀`)ノ゚

【目次】稚貝と筍の炊き込みご飯のレシピ

調理時間:約45分

1.用意する食材(4人前)

 稚貝と筍の炊き込みご飯の材料

帆立稚貝(ベビーホタテ)
< 4人前の材料 >
・米3合
・帆立稚貝180g
・筍210g
・稚貝の茹で汁450ml
・料理酒大さじ2
・みりん大さじ2
・醤油大さじ2
  • 濃い目の味付けが好きな方は醤油を「大さじ2半~大さじ3」にすると良いでしょう。
  • 殻付き帆立稚貝を下処理した際の茹で汁を使います。
  • 帆立稚貝の茹で汁が無い場合は、うま味調味料を小さじ2ほど入れて下さい。

2.稚貝と筍の準備(15分)

 タケノコの下処理(表記時間外)

※水煮タケノコを使う場合は下の項目へ。

1.【筍のアク抜き】
帆立稚貝(ベビーホタテ)の炊き込みご飯に使う筍のアク抜き

生の筍を使う場合は、まず筍のアク抜きからはじめます。

2.【筍をさばく】
帆立稚貝(ベビーホタテ)の炊き込みご飯に使うアク抜きした筍

アク抜きした筍は部位ごとに分け、使う分以外は保存しておきましょう。

  • 筍のアク抜き方法の詳細は こちらの頁 へ。
  • 筍のアク抜きは1時間以上かかるので、前もって済ませておきましょう。
  • 使う分以外の筍の冷蔵保存や冷凍保存の詳細は こちらの頁 へ。

 米を水に浸しておく

3.【米を水に浸す】
帆立稚貝(ベビーホタテ)の炊き込みご飯用の米を水に浸す

米を研いだら、米に水分を含ませるために、たっぷりの水に30分~1時間ほど米を浸しておきます。

4.【米の水を切る】
帆立稚貝(ベビーホタテ)の炊き込みご飯用の米の水を切る

米を浸し終えたら、ザルなどに上げてしっかりと水切りをしましょう。

  • 調味液でそのまま米を炊くと、芯が残ったり失敗の原因になるので、まず水分を含ませます。
  • 炊飯ジャーを使う場合、最近の炊飯器ならこの浸水工程が組み込まれていることもあります。

 帆立稚貝の用意をする

※ボイル済みのベビーホタテを使う場合は下の項目へ。

5.【帆立稚貝を掃除】
帆立稚貝(ベビーホタテ)を洗う

稚貝を流水で洗います。白いウネウネも任意で削り落としてください。

6.【帆立稚貝を茹でる】
帆立稚貝(ベビーホタテ)を茹でる

キレイにした稚貝を水から茹でましょう。

  • 表面の白いウネウネを除去する方法を含めた稚貝掃除の詳細は こちらの頁 へ。
  • 帆立稚貝は水から茹でることで茹で汁を出汁として使えます。詳細は こちらの頁 へ。
  • 茹で汁は使うので捨てないでください。
7.【稚貝を剥き身にする】
帆立稚貝(ベビーホタテ)のウロの処理

茹でた稚貝は剥き身にし、ウロを外して流水で洗い、キッチンペーパーなどで水気を拭き取ります。

8.【茹で汁を漉す】
帆立稚貝(ベビーホタテ)を茹でた茹で汁を漉す

稚貝を茹でた茹で汁は、ガーゼなどを使って漉し、細かな汚れやゴミを取り除きます。

  • 帆立稚貝のウロ(中腸腺)は貝毒が溜まる場所です。貝毒に関しての詳細は こちらの頁 へ。
  • 流水で洗うことで、魚介類による腸炎ビブリオの予防につながります。

3.米に出汁と具材を合わせる

 土鍋に米と出し汁を入れる

9.【米を土鍋に】
帆立稚貝(ベビーホタテ)の炊き込みご飯の米

水切りをしておいた米を土鍋に入れます。

10.【出し汁を入れる】
帆立稚貝(ベビーホタテ)の炊き込みご飯を炊く

更に稚貝を茹でた出し汁を入れて、分量の調味料を合わせます。

  • 茹で汁が無い場合は旨味調味料を入れたり、昆布や鰹節で出汁を取りましょう。
  • 米1合に対して水は200mlが基本ですが、たっぷり水分を含ませているので、1合に対して150mlでOKです。

 帆立稚貝と筍を入れる

11.【帆立稚貝を用意】
帆立稚貝(ベビーホタテ)の炊き込みご飯に入れる稚貝

剥き身にしてウロを外した稚貝を用意します。

12.【稚貝を加える】
帆立稚貝(ベビーホタテ)

米と出し汁、調味料を入れた土鍋の上に帆立稚貝を乗せます。

13.【筍を切る】
帆立稚貝(ベビーホタテ)の炊き込みご飯に使う筍

アク抜きした筍は一口大の薄切りにします。

14.【筍を加える】
帆立稚貝(ベビーホタテ)の炊き込みご飯に具を加える

稚貝を乗せたお米の上に、カットした筍も乗せます。

  • 具と米は混ぜ合わせずに、具を上に乗せて炊くのが失敗しないコツです。
  • しっかりした味付けにしたい場合は、先に筍を砂糖醤油等で茹でて下味を付けておきましょう。

4.土鍋で米を炊く(30分)

 土鍋炊きご飯の火加減

15.【強火で】
帆立稚貝(ベビーホタテ)

まず土鍋を強火にかけて沸騰させます。

16.【弱火で】
帆立稚貝(ベビーホタテ)

沸騰して湯気を吹き始めたら弱火にし、そのまま15分火にかけます。

  • 炊飯ジャーを使う場合は普通に炊くか、炊き込みご飯モードなどで炊いてください。
17.【蒸らす】
帆立稚貝(ベビーホタテ)の炊き込みご飯を蒸らす

15分経ったら火を止め、タオルをかけて保温して15分間蒸らします。

18.【混ぜ込む】
帆立稚貝(ベビーホタテ)の炊き込みご飯を混ぜる

15分蒸らしたら、フタを取り具とご飯を混ぜ合わせましょう。

  • 最近の炊飯ジャーであれば、この蒸らしの工程も組み込まれていることがあります。

 帆立稚貝と筍の炊き込みご飯の完成

帆立稚貝(ベビーホタテ)と筍の炊き込みご飯 画像:「 帆立稚貝と筍の炊き込みご飯 」

器によそったら、帆立稚貝と筍の炊き込みご飯の完成です!
٩(●˙▿˙●)۶

お好みで木の芽をあしらえば彩りも綺麗になります。また、小口切りした小ねぎを散らしても良いでしょう。
もちろんこのままでもシンプルに帆立稚貝と筍の旨味が味わえて美味しいですよ♪

5.土鍋炊き込みご飯を実食

 帆立稚貝と筍で旬を味わう

帆立稚貝(ベビーホタテ)と筍の炊き込みご飯 画像:「 帆立稚貝と筍の炊き込みご飯 」

それでは帆立稚貝の茹で汁を使い、土鍋で炊き上げた「帆立稚貝と筍の炊き込みご飯」を実食です。
(*≧д≦)ノ

帆立稚貝(ベビーホタテ)と筍の炊き込みご飯
帆立稚貝(ベビーホタテ)と筍の炊き込みご飯
画像:「 筍と帆立稚貝 」

比較的薄めな味付けにしていますので、筍と帆立の旨味がしっかりと味わえます。また、筍のほろ苦さもたまらないですよね~♪
( ̄~; ̄)

帆立稚貝と筍の旬の時期となる春先ならではの味わいは、今年もそろそろ暖かくなってくるんだなあという感慨も味わえますね。 もちろん水煮タケノコとベビーホタテを使えば、年間を通して味わえるレシピではありますが、旬のフレッシュな食材を使えば美味しさも倍増です♪

 筍や帆立稚貝を使った汁物を合わせる

帆立稚貝(ベビーホタテ) 画像:「 筍の姫皮を使った味噌汁 」

生の筍を使った場合、丸々1本を炊き込みご飯に使うわけではないので、例えば姫皮部分や穂先部分を使った味噌汁なんかを合わせると、保存せずに新鮮なままで筍を味わえるのでおすすめです。

ちなみに上の画像の味噌汁は、筍の姫皮に絹さや、豆腐、油揚げを合わせたものです。

筍の姫皮のお吸い物
帆立稚貝(ベビーホタテ)の味噌汁
画像:「 筍や稚貝を使った汁物 」

また、帆立稚貝もたくさんある場合は、稚貝を使った味噌汁にして消費してしまえば、これまた鮮度を落とさずに帆立稚貝を楽しめます。
で、こちらの画像は右は帆立稚貝の味噌汁で、左は姫皮を使ったお吸い物。

汁物以外にも主菜や副菜などのおかずにも使って、筍三昧、帆立稚貝三昧なんてコンセプトにするのも食卓を楽しむ幅が広がって面白いと思いますよ♪

ということで、筍や帆立稚貝を使ったレシピは以下の頁で公開していますので、宜しければご参考にどうぞです。

(σゝ∀・)σ
たけのこを使ったレシピ一覧
帆立稚貝を使ったレシピ一覧

土鍋炊きならではの風情を楽しむ

帆立稚貝(ベビーホタテ)

今回のレシピの主題は「筍」と「帆立稚貝」ではありますが、土鍋で炊いた炊き込みご飯は、その美味しさを更に倍増してくれます。
最新の電子ジャーであれば、とっても美味しく作ることも当然できるでしょうが、土鍋ならではの雰囲気というのは電子ジャーには出せませんよね。

そして土鍋ならではと言えば、もう一つ。
土鍋にこびりついた「おこげ」です。このパリパリとしたおこげが好きという方も多いですよね。

帆立稚貝と筍の旨味が美味しい炊き込みご飯を更に美味しくする土鍋炊き。みなさんもご家庭でチャレンジしてみてください!
ヽ(*゜∀゜*)ノ